2011/11/29

Orcs Must Die!

11.11.24 Orcs Must Die!

TPS+タワーディフェンス
Steamのサンクスギビングセールで安くなっていたので購入

■進行状況
難易度ウォーメイジ(ノーマル)で全ステージクリア。プレイ時間7時間半
安くなっていたDLCも併せて購入したが未使用、未プレイ


●操作性
キビキビとした動きで軽快

●武器/トラップのバリエーション
  この手のゲームにしては豊富、かつギミックも細かい

●アクション偏重
  攻略の要がTDよりアクション(TPS)に偏っている
●TDとしての配慮の欠如
次のWaveはどこから来るのか、何が来るのかの表示が無い


■総評
 demoをプレイして買わないと判断したゲームだったが、Steamのセールで驚くほど安くなったので購入。

  操作性はマルチプラットフォームのゲームとしてはかなり快適で、 いろんな意味でサクサクとゲームが進行していくのでプレイフィールは良い。武器やトラップはマップをクリアするごとに手に入るようになっており、「次のマップで使おう」とか「次は何が来るのか」と思わされる仕組みになっている。

  ここまでは非常に良いのだが、肝心のトラップが弱い。ほぼ全てのトラップはクールダウンが長く、威力も十分でない。組み合わせるにも時間とコストがかかるので、完成するのはほとんどラストウェーブ。それまでは、敵がトラップに入る前に魔法や弓で数を減らし、おいしいところを「トラップさんお願いします!」と献上する。それでもトラップで殺しきれなかった敵を倒すために、プレイヤーが走りまわる。
  これだけならまだいいが、バリケードによるルート制限が有効な場合と有効でない場合がある(理由は不明)、大型モンスターの登場が通知されない、敵が来る扉が分からない、などTDを構成する要素の多くでプレイヤーに対してフェアでない部分が目立つ。

  以上を踏まえた上でこのゲームを一言で表すと、「トラップの太鼓持ちゲー」。個人的にはcrosshairと実際に弾が飛んでいく場所のズレでフラストレーションが溜まるイライラゲー。スカル5個(ステージクリア時の最高評価、5つ星)を目指すことも、ナイトメア(難易度ハード)をやることも無いと思う。DLC込みで5ドル強だったので、まあ満足。結構楽しいかも・・・と思うが、他の何かが邪魔をする。巷で言われているほどには面白いと思えない微妙なゲーム。

2011/11/22

Saints Row: The Third

11.11.15 Saints Row: The Third
 オープンフィールドの町をハチャメチャに駆け回るTPSアクション。

■進行状況
  フレンドと二人でキャンペーンCoopを全てクリア。
  エンディングは2種類見た。
  アクティビティ全制覇、全エリアテイクオーバー。
  アサシネイションは全てやったが、車泥棒とチャレンジはスルー。

●ゲームコンセプト
  とにかく暴れまわるゲーム。全てが笑いのために存在している
●アクティビティ(ミニゲーム)
  前作に比べて少し簡単になり、ストレスが貯まらない
●乗り物
  前作より少し減った感じがするものの、エアバイクやレーザービームを装備した飛行機など他では見れないものが登場
●キャラクリエイション
  顔、体系、服装とバリエーション豊富。web上で他の人と共有可能

●武器の種類
  ピストル、SMG、アサルトライフルなど、ほぼ全てのカテゴリで各2~3種類ほどしかない
●シナリオ分岐
  分岐で手に入らないアイテム、支援が存在
●敵ギャングの存在感/特色
  薄い。

■総評
   ゲームの楽しさや快適性は前作を上回る出来。特に前作ではオンラインCoopをすると頻繁にプチフリーズが発生していたが、今作では非常にスムーズ。また、警察や敵勢力に追われていても、ゲーム内で電話するか、購入しているショップやアジトに逃げ込むだけで警戒度が下がるのでゲーム進行が非常に楽。
  一方で、武器の種類の少なさは非常に残念。DLCを出すことを前提に数を絞った様子が見て取れる。武器のカスタマイズも出来るには出来るが、最終段階まで強化しても実用するに至らないロマン武器が数多く存在する。特にこのゲームでは敵を倒すことに時間をかけさせて、ストレスを感じるようにする必要が全くないので、もう少しアッパーな調整と武器バリエーションを増やすようにして欲しかった。
  
   全てを終わらせた後では武器の少なさや、いわゆる「強くてニューゲーム」が存在しないことから2週目をやる気が起こるかというと非常に微妙。そういった状況の中で、シナリオ分岐によって取れなかったアイテムが存在することは、大きなストレスになる。 しかし、1週目はとにかく滅茶苦茶に面白いことは間違いない。キャラを育て、武器を集め強化していくうちに無双状態になるという成長過程は最高。イタズラ好きなフレンドを見つけて一緒に遊ぶと盛り上がること間違いなし。

2011/11/18

僕は森世界の神になる

11.11.11 僕は森世界の神になる
 国内の同人ゲーム製作集団、神奈川電子技術研究所の作る育成バトルシミュレーションゲーム。
 海外インディーズゲーの和訳およびDL販売を行うPlayismから半額クーポンをいただいたので購入。

■進行状況
 全30ステージ中26ステージクリア。

●グラフィック
 不思議で可愛いグラフィック
●ワラワラ感
 食べ物を巣に運ぶアリを眺めるような気分
●シンプルな操作
 使うのは左クリックのみ

●ユーザビリティ
 様々な点で不便。

■総評
 育成バトルシミュレーションゲームは体の良い謳い文句で、実際は豪華なライフゲーム+パズルという感じ。運要素が絡むことも非常に多く、後述の不便な点のおかげでトライアンドエラーをやる気も出なくなる。
 このゲームでは時間経過で動植物のステップが進行していくが、ステージ開始毎に17秒待たされる、倍速動作が無い、バックグラウンドで動作しない、ポーズ中に取り除くユニットを指定できないなど、プレイヤーに対する配慮が欠けているところが散見される。

 操作が左クリックのみと非常に簡単で、ゲームシステム自体も単純なので、もう少しブラッシュアップした上でスマートフォンなどに移植されればしっくり来る気がする。というか、あまり見かけないタイプのゲームだと思っていた割りに既視感を感じ、何かと考えたらFarmFrenzyにどことなく似ている。
 自分が購入したときは半額になって500円だったが、普通に買うと1000円。その価値があるかと言われると首を傾げざるを得ない。


The Elder Scrolls V: Skyrim

11.11.11 The Elder Scrolls V: Skyrim  


■進行状況
  とりあえずメインクエストを1回終わらせることを目標にプレイ。
  探索・放浪・サイドクエスト達成は少な目。2H(両手持ち武器)戦士で脳筋。
  自分にとってTESシリーズはOblivionデビュー、この作品が二作目のプレイ。

  英語ではストーリーの要点しか把握できないので、日本語版の発売後に改めて腰を据えてプレイするつもり。


●グラフィック
  軽さの割りに綺麗。細かい部分よりもむしろ遠景が良い。
●オープンワールド
  グラフィックとの相乗効果で冒険心が有頂天。
●アクシデント
  冒険中にプレイヤーの予想外の出来事が頻繁に起こる。特にNPC同士の抗争は見もの。
●拡張性
  MODフレンドリーなつくりで、末永く楽しめるはず。
●戦闘
  前作は近接戦闘が武器ブンブン丸だったが、適切なスタミナ要素やシールドバッシュの追加で戦略性が、フィニッシュムーブの追加で爽快感が増している。
  シャウトはどんなキャラビルドでも使える魔法のようなもので、戦闘における選択肢を増やしてくれる。
●生産要素
  料理や鍛冶といった生産要素がVanilla状態で実装。

●UI
  おなじみ、マルチプラットフォームの弊害によりUIが酷い。
  ボタンが見た目より小さく感じる不思議判定 、ページ間でカーソルの移動量が無駄に多いなど。
●不具合
  自分含む一部環境で誇張無く、平均5分に1回エラー無しでCTD(Crash To Desktop)が発生。
  5分に1回CTDしてもやりたいゲームを発見したと共に、TES V.exeに"4gb patch"を当てることで改善。(Win7 64bit環境下)

■総評
  今年最大の目玉であったSkyrimは真っ向から期待に応えてくれた。グラフィック、マップデザインなどいかなる要素を見てもOblivionの完全上位互換であり、冒険に飢えていたプレイヤーはようやく腹を満たすことが出来る。何よりドラゴンと戦えるというだけで胸が躍る。

  このTES V: Skyrim が他の3DアクションRPGと比べて何が違うかというと、NPCが自律行動をしており、それに対してプレイヤーが干渉できるという一 種のゴッドゲームになっている点に尽きる。エンディングのスライドを切り貼りしただけのマルチエンディングなどよりはるかに多彩なプレイ経験を与えるこのシステムがある限り、TESは面白くあり続けるに違いない。

  ワールドはTES IV: Oblivionより狭いと言われるが、前作は道からやたら外れた場所にダンジョンがあったのに比べ、こちらはエリア内ほぼ全ての場所に容易にいける上にみっしりと詰まっているので全く見劣りしない。それどころか地形の作りこみが素晴らしく、高地っぽい地形を基本として雪山はもちろんのこと沼や間欠泉なども見ることが出来るなど、むしろ前作よりも奥へ行きたくなる様に。

  従来のプレイフィールを不足無く引き継いでおり、さらに新しいことにチャレンジしていく本作は、新たな自分を創ることのできる、非常に質の高い仮想世界を提供してくれるどうしようもなく自由で壮大な作品。UIや不具合は確かに酷いが、それらを飛び越えた魅力がある。ドラゴン、ファンタジー、RPG、アクション、箱庭、もしかしたら生活あるいは人生。これらのキーワードにピンとくるなら頭を空っぽにして買えと言いたい。いかなるジャンルを好むプレイヤーであっても受け入れてくれることは間違いない。SkyrimがTESシリーズ初という人も是非手に取って欲しい。
  さらに、今後MOD開発ツールが公開されれば不満点は改善され、より快適なゲームプレイを提供してくれる。年末はSkyrimでホワイトクリスマスを満喫しよう。

2011/11/04

Voxatron (Alpha)

11.11.04 Voxatron Alpha
フィールド全てがボクセルで構成され、それら全てが破壊可能なアクション・アドベンチャーゲーム。
見た目は3Dドットヒーローズにちょい似。

■進行状況
5,6ステージほど進んだあたり。
プレイ時間で1時間弱。


●オブジェクト干渉
 プレイヤーは銃弾を発射することでフィールド内の全てのオブジェクトを破壊可能で、オブジェクトの土台全てを削り取ると、そのオブジェクトが崩れ落ちるなど、他のゲームに無い部分は楽しい。 
● レベルエディタ
 ステージエディタが付属しており、自由にステージを作れるようになっている。
 
●操作性 
 今の時代に矢印キー+Z、XキーとまるでFLASHゲーム。マウス使わせてください。
●ゲームシステムの選択
 ただのステージクリア形式のアクションゲームに収まってしまっている。

■総評
 少し前に見かけて気になっていた作品。ドット絵的なキャラクターはコミカルで可愛く、特にレトロゲーマーの目を引くデザイン。
 ゲーム内容自体は、いわゆる360度シューティングを各ステージごとにクリアしていくだけで、正直言ってありきたり。操作性が酷い上に、復活時に体力が最大値まで回復しない、敵の数が異常など難易度が妙に高く感じられる点がプレイヤーのストレスを溜めていくだけ。
 β版以降の調整に期待。


humble bundleで購入可能。日本時間 11月15日午前8時まで。

2011/11/02

Skyrim: 通販サイトの状況

I Feel Groovy
US版 6,680円 送料無料
UK版 5,280円 送料無料
発売後一週間前後で入荷

Play-Asia
アジア版 US$ 44.90 (3,440円)
US版 US$ 59.90 (4,580円)
送料1500円ほどで発売後1-4日で届くらしい

cdwow
地域不明 4,050円 送料無料
USの場合、発送から7-10日で手元に 最長21営業日

ニュートリノ
US版 6,980円 送料無料
発売後一週間前後で入荷


とりあえず、安い早いを基準にPlay-Asiaでアジア版を航空便にして予約したけどどうなるやら。
購入の際はご自分で確認をお願いします。